▼クリック 動画
3月3日の雛まつりが近づいてきました
“女の子をお祝いする行事”として
各家庭、日本各地で催事がとりおこなわれますね
でも、ひと昔前まで。私の父母や祖父母が小さかった頃は
雛人形は庶民には高価で手の届かないモノでした
そのとき、ひとびとは、どうしたかというと
『傍にある古布、綿』で、『針と糸』をつかって手縫いし
鳥、鯛、牛、犬。。。さまざまなモチーフを
カタチや模様を 自由に、のびのびと
さまざまなつるし雛をつくったのです
動画は『十二支の干支 張子のつるし雛』
つるし雛を、張子でご所望される方がおり
制作にいたり、とても感慨深いものがありました
・ご希望の方に受注生産にて承ります
・動画は羊(未)迄ですが”十二支”です